|
令和4年度 研修(予定)一覧表[ 令和04年05月19日 (木) ] 福井県介護福祉士会がご案内します令和4年度の年間研修予定の一覧です。 リーダー・管理職研修【前期】 リーダー・管理職のための必須知識と実践力[ 令和04年05月10日 (火) ] チームケアと言われますが、チームとは? 介護人材不足の中でスタッフの育成が課題ですが、「育成」とはどういうことか? それを引っ張るリーダーシップとは? 介護福祉士ブラッシュアップ研修 第1講 これからの介護福祉士像と職業倫理[ 令和04年05月10日 (火) ] 介護福祉士の専門性・必要とされる職業倫理・介護福祉士制度の成立とその役割について学べる研修です。 介護福祉士ブラッシュアップ研修 第2講 新「認知症の理解」講座[ 令和04年05月10日 (火) ] 認知症の医学的知識とともに、生活を支えるために必要な「認知症のある方から見たこの世界」の理解を深め、対応の仕方の向こうにある「人」としての理解について学びます。 令和4年度 介護福祉士実習指導者講習会実施要網[ 令和04年05月10日 (火) ] 介護福祉士養成カリキュラムの「介護実習」を指導する社会福祉施設等の実習指導者に対して、必要な専門的知識及び教育方法を習得するための研修です。 令和4年度 サービス提供責任者研修[ 令和04年05月10日 (火) ] 在宅サービスの柱である訪問介護の役割は、今後ますます重要になってきます。サービス提供責任者の役割を確認し、事業所内の訪問介護員の調整や指導・教育などの仕事や業務に必要な内容を学びます。 介護技術研修 根拠に基づいた排泄介助 ~自立支援のための排泄介助を考える~[ 令和04年05月10日 (火) ] 排泄の問題は利用者さんの「生きる意欲」「やる気」を左右します。排泄における「自立支援」と「利用者の尊厳」に真正面から取り組んでみませんか? 令和4年度 介護福祉士基本研修(Web研修 6月開催)[ 令和04年05月10日 (火) ] 新しい形式の研修です。1本のYouTube視聴は平均30分×6回+レポート提出で1日受講となります。それを3回、最終日は集合研修で基本研修4日間を修了します。 事故予防研修「介護における安全対策」 ~セーフティマネジメントとは~[ 令和04年05月10日 (火) ] 介護事故予防から安全対策へ介護の現場における「事故」の考え方が変わってきました。介護訴訟の分析と防げる事故と防げない事故、事故発生時の対応と記録の重要性、改めて考える「ヒヤリハット」報告のあり方とその分析方法について学びます。 令和4年度 「ファーストステップ研修」 開催要網[ 令和04年03月23日 (水) ] 小規模チームのリーダーや初任者等の指導係として任用することが期待できる職員を養成することを目的とした研修です。 |
|||||||
Copyright2011 © Fukui Care Worker, All Right reserved. |