|
コミュニケーション研修「技術としてのコミュニケーション」[ 令和07年05月12日 (月) ] 介護職に必要な「態度」として教えられがちな「コミュニケーション技術」自然に身につき、ケアに生かされるようになるのでしょうか。 令和7年度 サービス提供責任者研修[ 令和07年05月09日 (金) ] 在宅サービスの柱である訪問介護の役割は、今後ますます重要になってきます。サービス提供責任者の役割を確認し、事業所内の訪問介護員の調整や指導・教育などの仕事や業務に必要な内容を学びます。 令和7年度 研修(予定)一覧表【5月現在】[ 令和07年05月09日 (金) ] 福井県介護福祉士会がご案内します令和7年度の年間研修予定の一覧です。 みんなで作る倫理研修[ 令和07年05月07日 (水) ] 介護職の職業倫理とはなにか、改めて考えます。介護事業所で行わなければならない研修のうち、一番難しいと言われる倫理研修。身体拘束禁止や虐待防止、プライバシー保護などの様々な研修がある中で、すべての根本となる職業倫理についてみんなで考えていきます。 障がい者支援研修「障がい者の高齢化を考える」【Zoom研修】[ 令和07年05月05日 (月) ] 県下の障がい者支援事業所で抱えている「高齢化」の問題。どのような問題が起こっているのか、そのためにどのような知識と技術が「新たに」必要となるのか、参加者で検討していきます。今、抱えている問題を共有し、話し合う中で解決の糸口を見つけましょう。 外国人介護人材受入れ準備セミナー①・② 「外国人介護人材の導入の基礎知識とその実際」 【無料】[ 令和07年05月05日 (月) ] これから外国人介護人材の導入を検討している事業所、導入しているが、指導に苦慮している方向けの研修です。 令和7年度 介護福祉士基本研修(Web研修) 【6月生】[ 令和07年05月05日 (月) ] 新しい形式の研修です。1本のYouTube視聴は平均30分×6回+レポート提出で1日受講となります。それを3回、最終日は集合研修で基本研修4日間を修了します。 生産性向上・業務の効率化は何を目指す?[ 令和07年05月05日 (月) ] 今、注目のキーワード「科学的介護推進体制加算」介護ロボットの導入をはじめとしたテクノロジーが、介護の世界に押し寄せてきています。介護職は、「テクノロジーと一番遠い立ち位置」にいたのは、もう過去の話となりました。今後、デジタル化が進んでいきます。テクノロジーを「使いこなす」介護現場を目指しましょう。テクノロジーに悪戦苦闘している方に最適です。 令和7年度 「ファーストステップ研修」 開催要網 【一部日程変更あり】[ 令和07年04月04日 (金) ] 小規模チームのリーダーや初任者等の指導係として任用することが期待できる職員を養成することを目的とした研修です。 リーダー・管理職研修【前期】 リーダー・管理職のための必須知識と実践力[ 令和07年03月17日 (月) ] チームケアと言われますが、チームとは? 介護人材不足の中でスタッフの育成が課題ですが、「育成」とはどういうことか? それを引っ張るリーダーシップとは? 介護福祉士ブラッシュアップ研修 第1講 これからの介護福祉士像と職業倫理【Zoom研修】[ 令和07年03月17日 (月) ] 介護福祉士の専門性・必要とされる職業倫理・介護福祉士制度の成立とその役割について学べる研修です。 介護福祉士ブラッシュアップ研修 第2講 新「認知症の理解」講座【Zoom研修】[ 令和07年03月17日 (月) ] 認知症の医学的知識とともに、生活を支えるために必要な「認知症のある方から見たこの世界」の理解を深め、対応の仕方の向こうにある「人」としての理解について学びます。 令和7年度 介護福祉士実習指導者講習会開催要網[ 令和07年03月17日 (月) ] 介護福祉士養成カリキュラムの「介護実習」を指導する社会福祉施設等の実習指導者に対して、必要な専門的知識及び教育方法を習得するための研修です。 |
|||||||
Copyright2011 © Fukui Care Worker, All Right reserved. |